image

キッチン

管理物件のリノベーション(KHDメンテナンス)完工その1

こんばんは、KHDメンテナンスです。

弊社管理物件のリノベーション工事が完成し、先日新たな入居者様がご入居いただけました!

 

  BEFORE

この物件は、弊社管理に切り替わる前に上層階からの漏水事故があり、その際の修繕がきちんとできていなかったため

トイレを始め、給水管・給湯管などの老朽化もあり、全面改装をする運びとなりました。(ユニットバス・洗面化粧台は3年前に取り替え済み)

・キッチンは、流し台タイプのものです、これをシステムキッチンに変更します。

IMG_3775

・トイレはユニットタイプで、奥行・高さともに狭くコンセントもない為ウォシュレットも取り付けられません。

IMG_3774

・その他、茶色いお湯が出るため、給水管・給湯管の布設替え(取り替え)工事も並行して行いました。

フローリングも貼りかえる為露出管ではなく、きちっと床下配管で行うことができます。

矢印

・ユニットバスの裏側(水栓がある部分)を開口し、根元から管を入れ替えます。

  IMG_4220

・水道メーターからすべての給水、給湯機からすべての給湯管を入れ替えるための穴を空けます。

IMG_4221

・使用する部材は「架橋ポリ」通称:ブテン管です「熱にも強く、何より錆びないので、年月が経っても、茶色い水・お湯は全く出ません」

IMG_4222

・キッチンもシステムキッチンにする為床より配管を立ち上げます。

IMG_4223

トイレはユニットを解体し、木軸で組みました。

IMG_4225

・フロアの余りを利用し腰壁を作成、LEDダウンライト・オレンジの壁紙でおしゃれに仕上げます。

IMG_4228

・キッチンは「クリナップ:ラクエラシリーズ」の木目調の扉をチョイス!

IMG_4236

 

完成写真は その2 でご紹介いたします。

愛知県の

賃貸マンション管理

原状回復

リフォーム

リノベーション

壁紙・床の貼替

その他どんな小さな工事でも

「KHDメンテナンス」

株式会社児玉ホールディングス

をご用命ください!!!

 

 

 

賃貸マンションのフルリフォームが始まりました。

 みなさまこんばんは!台風も近づいてきております。しっかりと台風対策をとって、窓の閉め忘れなどのないようにしましょう!

さてさて本日は「KHDリフォーム」からのお知らせです。

弊社の本社ビルすぐそばの物件で、賃貸マンションのフル改装工事が着工いたしました。

まずは解体から!

・かねてより老朽化が懸念されておりました「ユニットトイレ」・キッチン・フローリングの張替です。

以前に、ユニットトイレ真上より、階上漏水事故が起き、その際の処置が非常に悪く部屋中にカビが発生しております・・・

前入居者様もそれが原因で退去されてしまいました・・・

IMG_3773

・トイレは現状クロスが貼ってありますが、ユニットタイプのトイレで、今では非常に珍しく、天井高も低いのと、電気配線がない(ユニットなので増設も非常に困難で断念)為、ウォシュレットも取り付けられません。

IMG_3775

・キッチンも流し台組み合わせキッチンで、時代を感じます。これもシステムキッチン・ビルトインコンロに変えていきます。

<解体>

・ユニット式なので、もちろん壁はアルミ複合版で、裏にプラスターボードが張り付けてあります。

両サイドの壁がブロック間仕切りの為、大げさに解体することもできません・・・

・内部からレシプソーで切込みを入れて、そこから分解していきます。すごい手間です・・・

IMG_3779

・こんな感じで引き抜きます!笑

IMG_3783

・下の写真はユニット天井の補強PBです。凄まじいカビですね・・・

IMG_3785

・何とか既存便器を残して解体できました(いずれは取り換えますが、工事スタッフの為に仮設で復旧致しました)

それにしてもユニット裏側のカビ・水の滴りはすごいですね・・・ここが一階だったのが不幸中の幸いです。

IMG_3784

・キッチンは特に何も予期せぬ事態なく解体が完了いたしました。

IMG_3786

<まとめ>

・当該物件は、当初分譲で売り出されており、オーナー様がバラバラになっております。

管理組合様で自主管理をされているのですが、なかなかきちんとした管理が行き届いておらず、このような事故に繋がってしまったと考えられます(物件名は伏せます)

・リフォームをしていると、こういった厄介な物件にもよく当たりますが、弊社は決してくじけません!

管理組合様との連携で修繕をしていかなければならない箇所もありますが、オーナー様にも一任されているのでがんばります!

また近況をお伝えいたしますね!!!!

 

こうご期待!!!

 

分譲・賃貸 マンション の リフォーム 改装 リノベーション 

「KHDリフォーム」㈱児玉ホールディングスで!!!!

0120-738-393まで!

 

 

 

FRPシンクのリペア

みなさまこんにちは、KHDメンテナンスです。

先日、弊社管理物件の退去に伴うリフォーム工事を行ってまいりました。

<施工項目>

・外壁タイルの補修

・水栓・シャワー等の設備の付け根等からの水漏れ

・クロス補修・クロス貼替

・玄関鍵交換

・FRP樹脂製シンクのリペア

・ハウスクリーニング(3部屋)

 

以上の中で、今回ご紹介するのは「FRP製」のシンクのリペアです。

BEFORE

・海外製のシンクでFRP樹脂で作られているものです。

やはり日々の生活に15年間耐え続けていたため、そこがかなり傷、汚れが激しくクリーニングでは落とせない程になってしまっています。キッチンすべてが海外製の為、国産メーカー品が取り付けられず、交換するとしても100万円以上かかってしまうため、今回は FRP樹脂でリペアする運びとなりました。

IMG_3695

 矢印

・水栓・排水口をすべて外し、軽くサンドペーパーでこすり、ラッカ等の溶剤で湯垢や、油分を取り除きます。

その後、プライマーを塗布し乾燥させます。

IMG_3696

 矢印

・まず一層目を厚めに塗布し、乾燥後一度ペーパーを当て、2層目を塗布します。

IMG_3698

 矢印

AFTER

・最後にペーパーを当て、表面にコーティングを施し、鏡面仕上げに致します。

・新たに国産メーカーの水栓を取り付けて完成です。

IMG_3764

<まとめ>

・今回の施工は、本来であれば1日で完成できるところを、3日も時間を要してしまいました。

まだまだ練習が必要です・・・でも、それはしっかりと施工するためのいい勉強になった時間です!大家様、誠にありがとうございました。

FRP樹脂は硬化してしまえばかなりの強度を誇るのですが、硬化するまではかなりデリケートな素材です。

車のバンパーや貯水槽・受水槽・浄化槽など、耐水性・耐候性にすぐれ、私たちの生活のありとあらゆるところで使われております。弊社一同、これからも日々努力し、皆様のお役に立てるよう精進して参ります。

 

「キッチン」「水廻り」「リフォーム」「リペア」

「KHDメンテナンス」「KHDリフォーム」㈱児玉ホールディングスで!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチン水栓の交換

こんばんは、澤田です。

本日は弊社管理物件で、企業様が社員寮で使用している物件のキッチンの水栓が壊れてしまったとの事だったので、交換に行ってまいりました。午前中は他現場の施工の手直しに行っていたため、午後からの施工になってしまいとても不安でしたが何とか完工できました。(入居者様が帰宅するまでの間の施工との事だったため)

BEFORE 

IMG_2955

  

 

海外製の水栓で、定価150,000円もするものです。

お湯を出す方のつまみが壊れてしまい、少し水?湯?漏れもしていて、留め金も特殊なもので、リペアも不可能でした。

 

 

矢印

●まずは既設水栓を取り外します。

IMG_2956

 

 

専用工具で取り外します。(まず、水道メーターのバルブ・給湯機のバルブを閉めます。)

 

 

 

 

●そうすれば簡単に外せます。

IMG_2957

 

 

この物件は、シンクがとても小さいので、今回はシンクの後ろに水栓を付けたいと思いますので、既設水栓がついていた場所はプレートで蓋をします。

 

 

 

 

             矢印

AFTER

見事に付きました。

お客様にも、シンクが広く使えてうれしいと、大変喜んでいただきました。

IMG_2959

ちいさな工事からコツコツと、頑張っていきます。皆さまどうぞ応援してくださいませ!!!

 

 

 

キッチン天板の補修(名古屋市西区)

皆様こんにちは、澤田です

本日は、以前チラシ広告をご覧になってご依頼頂いたお客様のご自宅で、

キッチンの天板の裏側がぽろぽろになっているので、キッチンを交換したいとのお問合せを頂いたお客様のご自宅へ伺いました。

現状のキッチンはまだまだきれいで、天板もまだま使えます。

なので今回は天板の痛んでいる所のみの補修を、サービスで承ってまいりました。

もしこれでだめならキッチンを変えていただこうと思います。

しかし、サービスといっても手抜きはしません。しっかり固定し、見栄えもバッチシに仕上げてまいりました。

 

BEFORE

この通り天板の裏側が水気によって膨張しボロボロになっています。

また、食洗器等もビルトインされているので水蒸気等の被害もあり木くずがかなり床に落ちていました。

 image2 image1

         矢印

AFTER

今回はアルミアングルを天板小口側は両面テープ、裏側はシリコンで固定し、周りを

シリコンで防水して終わりです。

image4 image3

 

KHDリフォームでは、まだ使えたり、些細な修理や営繕工事で直るものは、無理には

交換をおすすめしておりません。本日は社長の意向もあり、余った材料での施工でしたので

無料で施工させていただきました。

お客様もご自宅の改装を今考えて見えるようなので、「その時にまた必ず声をかけるね」と

仰っていただき、大変喜んでみえました。

 

どんな些細な悩みでも構いません

名古屋市でのリフォーム・リノベーションそして小さな工事。

「KHDリフォーム」(株)児玉ホールディングスに一度ご相談ください!!!!

賃貸物件内装リフォーム

  こんばんは、常務の児玉です。

本日は弊社管理物件の入居促進のためのリフォームの完工日でした。

間取りは1Kです。

壁紙、キッチンなどはすべて海外製でした・・・

BEFORE

室内の壁のいたるところに、湿気によるカビが発生し、壁紙がめくれてきていました。

IMG_2499 IMG_2481

矢印

AFTER

カビが発生している個所は、部分的に下地のプラスターボードから貼りかえます。

IMG_1656 IMG_1655

矢印

あとは同じく輸入クロスで貼りかえて完了です。

IMG_2194

 

続きましてキッチンです。

BEFORE

キッチンも海外製で、中々おしゃれなキッチンがついていました。

しかし、使い勝手や劣化状況から国内メーカーの物を取り付けることになりました。

IMG_2708 IMG_2503 IMG_2717

矢印

AFTER

キッチン背面のキッチンパネルも貼替えることにより、

より一層使い勝手の良いものになりました。

同時に床も貼替ました。

 

IMG_2190 IMG_2189

 

後はクリーニングです。

弊社ではハウスクリーニングのみ、自社施工ではありませんが、いつもきれいに仕上げていただいているクリーニング屋さんにあとはお任せいたします!

それでは、また!!

 

 

中古物件リノベーションの打ち合わせ

こんばんは、代表の児玉です。

先日、弊社の営業が、投資で中古物件を購入されたお客様から室内のリノベーション工事のご依頼を受けました。

現地にて調査をさせていただいたのですが、道が狭い狭い・・・苦笑

この道をさらに奥まで行ったところに当該物件があります。

IMG_1403

ここです。(外観)

IMG_1407

前オーナー様がきちんとした維持をされていたようで、目立った外傷や、劣化はありませんでした。

 

キッチンと洗面が横に並んでいる珍しい間取りです。

これは改造いたします。

IMG_1422

 

水廻りもきれいですが、作り変えてユニットバスと、もう少し広いトイレを入れようということになりました。

IMG_1411 IMG_1412 IMG_1413

 

畳や、玄関の埋め込みオブジェ?階段は少し考え直して使い勝手のいい暮らしができるようにプランニングしていく予定です。

IMG_1418 IMG_1425 IMG_1424

着工は8月頃を考えております。また近況はアップしますね!

では、また。

 

 

 

 

リピートのお客様”感謝です”

こんにちは、不動産部の中村です。

本日は以前リフォーム工事を頂いたお客様からのリピートの依頼がありました。

リピートがあると、お客様に認められた気持ちがして、とってもうれしいですね 😀

でも気を抜いてはいけません!

賃貸マンションの一室をご購入されたとのことで、ユニットバスとキッチン、内装のリフォームをお考えだとの事でした。

概算でいいので見積もりをその場で!と言われ概算で頑張って出しました—

私は工事部ではないので何度も社長や工事部の方に電話をしてしまいましたが・・・ 😳

 

キッチンとユニットバスが隣り合わせで、キッチンはとても狭いです。

→これはユニットバスを少し室内に移動してキッチン自体を少し大きくします。

IMG_1399

 

お風呂とトイレが一つになっています。

→お風呂サイズを少し小さくして、トイレを独立させてそれぞれ一つの個室にします。

IMG_1400

 

タイルカーペットが経年劣化で隙間や汚れが目立ちます。

→フロアタイルか、CFにて対応しようと思います。

IMG_1398

壁紙もすべて貼りかえます。

勉強になった一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

キッチンシート張り

皆様、こんばんは!!!澤田です 本日は弊社管理物件のキッチンの扉にシート張りの工事に行ってまいりました。 本日も一人の行動でしたので、写真がうまく取れませんでしたが、日々勉強していきますのでお許しください・・・

IMG_1684

扉を一度すべて外してから、プライマーを塗ります。

IMG_1685

完成です。

キッチンが生まれ変わりますね。

これだけの枚数があるとほぼ一日かかってしまいます。

もう少し早く貼れるようになればいいなと思います。

 

キッチンの交換

こんばんは、常務の岡上です。

本日は弊社管理物件のキッチン交換工事の模様をお伝えします。前の入居者の使用状況が非常に悪く、キッチン廻りが焦げ、シンクや天板もすべて交換が必要となりました。

今回は全入居者の火災保険での対応となりましたので、オーナー様のご負担もなくとても喜んでおられました。

IMG_6390 IMG_6391 IMG_6395

なぜこうなるのかが、僕には理解できませんが、コンロ上が真っ黒に焦げています。

その他、シンクも焦げています・・・こうなるとクリーニングでの対応は不可能となります・・・

今回の工事内容は、キッチン交換→キッチンパネルの交換→クロス、床の貼替となりました。

IMG_1306 IMG_1307

見違えるようにきれいになり、オーナー様にもとても喜んでいただけました。

やはり、喜んでいただけるお仕事をするのは気持ちがいいものです。

image

bg
bg
bg